幼少年の部

   角悠夏


第三部

二位 古賀桜紅(千恵子)

三位 中村桜奏 (文香)

四位 行徳玄山 (芳博)

入賞 吉村廣山 (廣文)

入賞 松橋桜儀 (郁子)

入賞 大坪桜凛 (親子)

入賞 井上義春

入賞 鶴丸勝山 (正勝)


第四部

入賞 吉田生山 (寿次)





 

一般一部 二位 渡邊桜眞

一般二部 一位 古賀桜紅(九州大会)

       入賞 松橋桜儀(九州大会)

           服部桜局


一般三部 入賞 副島桜敢

           牟田桜旋





入賞(一般二部)

福井久仁子(桜也) 松橋邦子(桜儀)増田明子(桜優)



奨励賞(一般二部)

末次節子(桜啓) 吉田寿次(生山)





69 清明 杜牧 関西吟詩文化協会 佐賀豊明会 森先生
69 清明 杜牧 関西吟詩文化協会 佐賀豊明会 森先生


70 築水吟詠会 佐賀本部  事務局長 丹羽築鷹先生
70 花を惜しむ 福沢諭吉  築水吟詠会 佐賀本部  事務局長 丹羽築鷹先生 


71 清明 吟道佐賀松風会 女性部長 増田松愛先生
71 清明 杜牧  吟道佐賀松風会 女性部長 増田松愛先生


72 俳諧歌 ともかくも 日本詩吟学院岳風会 佐賀岳翠会 副会長 渡邊岳麓先生

72 俳諧歌 ともかくも 日本詩吟学院岳風会 佐賀岳翠会 副会長 渡邊岳麓先生



73 だまっているだけ 相田みつを作 翠芳流鳥栖吟詠会 副会長 伊藤翠鳳先生

73 だまっているだけ 相田みつを作 翠芳流鳥栖吟詠会 副会長 伊藤翠鳳先生



74 中庸 元田東野作 日本詩吟学院岳風会 佐賀岳翠会 副会長 石井岳秀先生
74 中庸 元田東野作 日本詩吟学院岳風会 佐賀岳翠会 副会長 石井岳秀先生

75 出郷の作 江藤新平 吟道佐賀松風会 宮地松胤先生
75 出郷の作 江藤新平 吟道佐賀松風会 宮地松胤先生


76 吟道 加納晃神 築水吟詠会佐賀本部 副本部長 堀筑先生
76 吟道 加納晃神 築水吟詠会佐賀本部 副本部長 堀筑先生


77 寒梅 新島襄 関西吟詩文化協会 佐賀豊明会 副会長 松本豊旺先生
77 寒梅 新島襄 関西吟詩文化協会 佐賀豊明会 副会長 松本豊旺先生


78 春の花を尋ぬ 菅三品 詩歌朗詠清香吟社 佐賀支部 支部長 山崎瑛月先生
78 春の花を尋ぬ 菅 三品 詩歌朗詠清香吟社 佐賀支部 支部長 山崎瑛月先生


79 春日山懐古 大槻磐渓 佐賀詩道会 会長 江越咸霊先生
79 春日山懐古 大槻磐渓 佐賀詩道会 会長 江越咸霊先生


81 秋思 劉禹鍚 日本吟道真衛会 会長 大坪真衛先生
81 秋思 劉禹鍚 日本吟道真衛会 会長 大坪真衛先生

82 汪倫に贈る 李白 翠芳流鳥栖吟詠会 会長 武田勇鳳先生
82 汪倫に贈る 李白 翠芳流鳥栖吟詠会 会長 武田勇鳳先生


83 半夜 良寛 吟道佐賀松風会 会長 山下松風先生
83 半夜 良寛 吟道佐賀松風会 会長 山下松風先生


83 雪梅 方岳 吟道摂楠流佐賀吟詠会 会長 堤摂しゅう先生
83 雪梅 方岳 吟道摂楠流佐賀吟詠会 会長 堤摂しゅう先生


85 時に憩う 良寛 関西吟詩文化協会 佐賀豊明会 会長 古川豊声先生
85 時に憩う 良寛 関西吟詩文化協会 佐賀豊明会 会長 古川豊声先生


86 和歌・色にして 北原白秋 日本詩吟学院岳風会 佐賀岳翠会 会長 渕上岳恵先生
86 和歌・色にして 北原白秋 日本詩吟学院岳風会 佐賀岳翠会 会長 渕上岳恵先生


87 母を奉じて嵐山に遊ぶ 頼山陽 日本吟声流佐賀支部 支部長 山北鈴川先生
87 母を奉じて嵐山に遊ぶ 頼山陽 日本吟声流佐賀支部 支部長 山北鈴川先生


88 九段の桜 本宮三香 静山流詩舞一葉会 相談役 折敷瀬緋露静先生
88 九段の桜 本宮三香 静山流詩舞一葉会 相談役 折敷瀬緋露静先生


89 松 松口月城 築水吟詠会 佐賀本部長 湯浅筑扇先生
89 松 松口月城 築水吟詠会 佐賀本部長 湯浅筑扇先生